新別府病院ホームページTOP > 当院について > 沿革
沿革
Shinbeppu Hitory
- 昭和30年12月
- 新別府病院開院 (30.12.3)指定医第4184号 大分県知事 診療科目 内科・外科 病床200床(結核専用)
- 〃
- 初代病院長 中原 典彦就任
- 昭和34年11月
- 温泉治療棟完成 温泉・鉱泥治療開始
- 12月
- 整形外科・理学診療科(標榜 4科)
- 昭和35年11月
- 一般病床101床 結核病床103床 合計204床
- 昭和38年12月
- 大分合同庁舎内に内部診療のための医務室を設置
- 昭和39年6月
- 救急指定病院(指令医)第3962号
- 昭和49年2月
- 人間ドック開始
- 昭和55年4月
- 病院収容病床の変更(一般病床 204床)
- 昭和57年4月
- 診療棟・1病棟・2病棟・厨房棟・浴室 新築
- 昭和57年5月
- 標榜9科 内科・神経内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・外科・整形外科・肛門科・理学療法科
- 昭和59年4月
- 国家公務員等共済組合連合会に改称
- 〃
- 黒岩 英病院長就任
- 〃
- 脳神経外科開設(標榜 10科)
- 昭和60年10月
- 全身CT機導入
- 昭和61年7月
- RI棟新築、RI機導入
- 昭和61年8月
- 放射線科開設(標榜 11科)
- 昭和62年3月
- 二次救急病院群輪番制指定
- 昭和63年6月
- 泌尿器科開設(標榜 12科)
- 昭和63年12月
- MRI棟新築、MRI導入
- 平成2年9月
- 特殊治療棟増築、高気圧酸素治療開始
- 平成5年7月
- 診療棟増築(外来待合室拡張、手術室増設)
- 平成5年11月
- 心臓血管外科開設(標榜 13科)
- 平成7年2月
- 呼吸器外科開設(標榜 14科)
- 平成8年4月
- 麻酔科開設(標榜 15科)
- 平成9年3月
- 災害拠点病院(地域災害医療センター)指定
- 平成9年4月
- 10床増床 234床
- 平成10年4月
- 20床増床 254床
- 平成10年5月
- 新看護体制 2対1 開始
- 平成11年6月
- 内分泌代謝内科新設 糖尿病外来開始
- 平成13年3月
- 急性期病院加算適用開始
- 平成14年4月
- 眼科・リウマチ科開設(標榜 17科)
- 平成14年6月
- 15床増床 269床
- 平成14年8月
- オーダリングシステム稼働
- 平成14年11月
- 手術室増設(第5手術室)・外来駐車場新築
- 平成15年8月
- 日本医療機能評価機構「一般種別B」認定取得
- 平成15年12月
- 外来患者薬剤院外処方開始
- 平成16年3月
- 臨床研修病院指定
- 平成18年4月
- 中村 夏樹病院長就任
- 〃
- 診断群分類包括評価 DPC開始
- 平成18年11月
- 敷地内全面禁煙開始 医療安全管理室開設
- 平成20年8月
- 日本医療機能評価機構「Ver5.0」認定取得
- 平成20年9月
- 管理型臨床研修病院指定(平成21年5月11日より基幹型と名称変更)
- 平成21年3月
- 新型救命救急センター指定承認
- 平成21年5月
- 救急科 内分泌代謝内科 腫瘍内科(標榜 20科)
- 平成21年10月
- ER運用開始
- 平成22年3月
- 電子カルテ開始
- 平成22年12月
- 消化器外科開設(標榜 21科)
- 平成23年4月
- 地域医療支援病院認定
- 〃
- へき地拠点病院認定
- 平成24年3月
- シーメンス64列2管球CT稼働
- 平成25年3月
- 救命救急センター棟増設(MRI・CT設置)
- 平成25年8月
- 日本医療機能評価機構一般病院2「3rdg:Ver1.0」認定取得
- 平成26年10月
- 新病棟 A棟完成
- 平成27年10月
- 新病棟 B棟完成
- 平成28年4月
- 腫瘍内科取消(標榜 20科)
- 平成28年7月
- 肝臓内科開設(標榜 21科)
- 平成29年1月
- ドクターカー運用開始
- 平成29年4月
- 救急ワークステーション運用開始
- 平成31年4月
- 泊 一秀病院長就任