新別府病院ホームページTOP > 診療科一覧 > 眼科

眼科

Department of Medical Information

 

一般診療

毎日(月~金曜日)の午前中、行っています。白内障や緑内障などの加齢性疾患、結膜炎や角膜炎やドライアイなどの前眼部疾患、
ぶどう膜炎や網膜疾患、視神経炎などの神経疾患など幅広く眼科疾患に対応しています。

特に緑内障は当院におまかせ下さい。
Heidelberg Retina Tomograph-Ⅱ(HRT-Ⅱ)
という画像解析の機器(右写真)が大分県内で初めて導入され、
緑内障の早期診断と経過観察に大変威力を発揮しています。

p6_161.gif

手術

毎週月曜日と水曜日の午後に行っています。
主に白内障、緑内障、翼状片、眼瞼下垂(まぶたが垂れ下がった状態)、眼瞼内反などの手術を行っています。

特殊外来

特殊外来は、毎週火・木・金曜日の午後、予約制で行っています。
特殊外来ではレーザー光凝固術、蛍光眼底造影検査、視野検査、手術前の検査などを実施しています。

 目の仕組みと病気について!

目の形や仕組み、目に関係する病気について、平易な言葉を用いて、わかりやすく説明していきたいと思います。

◆ものが見える仕組みについて

目はものを見るためにとても大切ですが、その仕組みはたいへん複雑です。
その順を追っていきますと、1)目の中に光が入り、2)光が目の奥に映り、3)その情報が神経を通って脳に伝えられて、4)脳で認識されます。
「目の中に充分に光が入る」ためには、角膜、水晶体、硝子体が透明であることが必要です。
「目の奥にきれいに映る」ためには、網膜が正常で、出血などの病気がないことが必要です。
「情報を伝える」ためには、視神経が、さらに「正確に認識する」ためには、脳が元気に活動していることが必要です。
これらの経路の中で少しでもうまく働かない部分が出てくると、ものが見えにくくなります。

p6_164.gif

◆白内障とは

水晶体が濁り、ものの見え方が悪くなる病気です。加齢に伴って生じることが多いです。
初期のうちは濁りの進行を予防するために目薬を用いますが、進行した場合は手術が必要となってきます。
手術では濁った水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを目の中に置きます。

◆糖尿病網膜症とは

糖尿病によって網膜の血管が障害される病気です。
まず、網膜に出血や浮腫(水たまり)が出てきます。
進行すると末端の網膜に充分な血液が行き届かず、酸素や栄養の不足となります。
さらに進むと、新生血管という病的な血管が網膜に発生してきます。
ところが、この血管の壁は弱くて脆いため、しばしばその血管が破れて目の中に大出血を起こします。
こうした一連の病気が糖尿病網膜症で、失明に至ることもあります。
蛍光眼底造影検査で病気の勢いを判定し、状態に応じて薬剤、レーザー光凝固、硝子体手術などの治療を行います。
もちろん、糖尿病自身に対しての治療も必要です。

◆緑内障とは

目の圧(眼圧)が高くなり、視神経が障害される病気です。
目の中では房水という水が作られ、目の中を循環し、役目を終えると目の外に排出されます。
排出が悪くなると、目の中の水が増えて、(眼圧が上がり)視神経が障害されます。視神経が障害されると視野がだんだん狭くなっていきます。
視神経は一度障害されると元には戻りません。
緑内障の治療には、眼圧の上昇を抑えることが大切で、病気の状態に応じて目薬やレーザー光凝固、手術の必要があります。

◆眼精疲労、老視、ドライアイとは

近見作業(パソコンや読書)を続けていると、目が疲れて見えにくくなったり、目が痛くなったりする経験をお持ちの方も多いかと思いますが、
これらの症状は「眼精疲労」と呼ばれています。
「眼精疲労」の原因は様々ですが、「老視」や「ドライアイ」が関係することがしばしばあります。
 「老視」は、加齢により調節力の低下をきたし、近くにピントを合わせにくくなった状態です。
老視があると、近見作業を始めた時は良くても、時間が経つにつれて見えにくく感じ、「眼精疲労」をきたします。
「老視」には目に合った近見眼鏡(老眼鏡)を使用して、快適に作業ができるように目指しましょう。
 「ドライアイ」は、涙の量の不足あるいは質(成分)の異常をきたす病気です。
近見作業をしている時は意識を集中していることが多く、まばたきの回数が少なくなっています。
そのため、作業時間が長くなると、眼の表面が乾燥して痛みや疲れを感じるようになります。
「ドライアイ」による「眼精疲労」では、目薬の使用や作業環境の改善によって、症状を和らげることができます。

目に関する疑問、質問がありましたら、お気軽に眼科スタッフに御相談下さい。
お待ちしています。

医師紹介

眼科部長

今泉 雅資

資格・所属学会
医学博士
日本眼科学会専門医

眼科医長

池脇 淳子

資格・所属学会
医学博士
日本眼科学会専門医

診療担当医表

月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
午前 今泉 雅資
池脇 淳子
今泉 雅資
池脇 淳子
今泉 雅資
池脇 淳子
今泉 雅資
池脇 淳子
今泉 雅資
池脇 淳子
午後

©Shinbeppu Hospital. All rights reserved.