新別府病院ホームページTOP > NST一覧 > 概要・活動
NSTの概要と活動
Department of Medical Information
NSTとは栄養サポート(支援)チームのことです。
低栄養など栄養管理の必要な患者さまに医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・リハビリスタッフなどの専門スタッフとソーシャルワーカー(医療福祉相談員)・医事課等の事務スタッフが連携して、それぞれが知識と技術を出し合い、最良と思われる方法で栄養を支援するチームです。当院のNSTは平成17年1月に活動を開始して今年で18年目を迎えています。
入院患者さまの栄養状態を把握して、低栄養など栄養管理が必要ならば、適切な栄養投与法(経口・経腸・静脈栄養)を検討します。そして栄養補給を行い栄養状態の改善をはかり、患者さまの早期退院や社会復帰を手助けします。
また、退院後の支援が必要な患者さまのために在宅や施設関係者の皆様と顔のみえる連携を心がけて丁寧なサポートをさせて頂いております。
NST委員長 渡邊圭祐
NST施設認定関連
- 認定日:2005年11月01日
- 日本静脈経腸栄養学会(JSPEN) NST稼動施設認定
- 認定日:2006年01月25日
- JSPEN NST専門療法士実地修練認定教育施設
- 認定日:2006年09月01日
- 日本栄養療法推進協議会(JCNT) NST稼動施設認定
NST活動メンバー
Chairman(委員長) | 渡邊循環器内科部長 |
副Chairman(副委員長) | 田島外科部長 |
Director | 田崎管理栄養士 |
医師 | 9名 |
臨床検査科 | 1名 |
ST | 1名 |
看護師 | 34名 |
医事 | 1名 |
薬剤師 | 5名 |
管理栄養士 | 6名 |
PT | 1名 |
OT | 1名 |
MSW | 1名 |
計 60名 |
---|
職 種 | NST 専任 | 専任のうちNST専門療法士 |
---|---|---|
医師 | 13名 | - |
看護師 | 34名 | 8名 |
薬剤師 | 6名 | 3名 |
管理栄養士 | 5名 | 4名 |
その他 | 2(実習修了者) | 1名 |
計60名(NST専門療法士16名) |
NSTの実績
1年間の回診数・介入患者数
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|---|---|
ラウンド回数 | 238回(歯科37回) | 242回(歯科40回) | 243回(歯科29回) | 240回 | 239回 |
介入症例数 | 669症例 | 678症例 | 622症例 | 578症例 | 564症例 |
回診延べ患者数 | 2131症例 | 1745症例 | 1655症例 | 1583症例 | 1563症例 |
1回診当たりの患者数 | 9症例 | 7症例 | 7症例 | 6症例 | 6症例 |
NST院内教育
NST学習会は、月2回開催しています。(一般向けコース・専門療法士受験コース)
外部からの受講も可能で
す。
一般向け
コース ←ここをクリック
専門療法士
受験コース ←ここをクリック

NST認定教育施設としての活動
NST地域連携活動
別府メタボリッククラブは、平成17年5月に立ち上げ、現在まで月1回 症例検討会並びに栄養療法に関する学習会
を実施しております。今年度の学習会の予定表です。
医療・福祉・介護関係者どなたでも参加可能(別府地域以外の
施設でも参加できます。)
別府メタボリッククラブ開催施設のお問い合わせ先
